
青ネギ 1束
白身魚のすりみ 130g
卵 3個
サラダオイル 1/3カップ
塩 ひとつまみ
白ワイン 小さじ3
塩 ひとつまみ
ウイスターソース 小さじ2
1、青ネギは小口切りにして、サラダオイル(分量外)で炒めておきます。
卵を黄身と白身にわけておきます。
2、フードプロセッサーもしくはすり鉢に魚のすりみと黄身、サラダオイル、塩、ワイン、ウス ターソースを入れてよくねり、炒めたネギを加えます。
3、ボウルに卵白と塩ひとつまみを加え角がたつまで泡立てます。
2と3を良く混ぜ合わせ、スフレカップなどの耐熱性の器に入れて、180度で20分やきます。
ブログランキングに参加してます。
ぷちっとお願いします
↓



▲
by kikom2
| 2010-05-06 08:31
| うち!ごはん

初、かつを。
普通ならばポン酢ということなんですが、今日はボストンビーンズなのでカルパッチョ風に
バルサミコ味で!
私、個人的には塩で食べるのが好き!
ボストンビーンズはロンドンのお友達に教えてもらったメニュー。
今日はマスタードをきかせたので意外に濃い味に・・・スパークリングウォーターがほしかったが
ないので、自家製ジンジャーシロップをソーダーでわってジンジャエールをつくって飲みました。

ブログランキングに参加してます。
ぷちっとお願いします
↓



▲
by kikom2
| 2010-04-21 08:21
| うち!ごはん
▲
by kikom2
| 2010-04-07 08:36
| うち!ごはん
▲
by kikom2
| 2010-03-21 19:17
| うち!ごはん

キリーのクリームチーズが冷蔵庫に4個(27g)ほど残っていたので
ホワイトソースの中に入れてグラタンソースにしました。
具はホタテとカリフラワー。
写真ではわかんないけどぉね〜
<材料>3人前
ホタテ 小さいもの20個
カリフラワー 1株
タマネギ(中) 1/2
小麦粉 大さじ4
無塩バター大さじ5
牛乳 500ml
クリームチーズ 30g
<つくり方>
タマネギをみじん切りにします。フライパンか鍋にバターを入れて火にかけてタマネギを炒めます
しんなりしたところで小麦を加え、火を通しあたためた牛乳を少しずつ加えてホワイトソースを
つくります。できあがったらクリームチーズを加えて練ります。
ホタテはさっとバターで炒め塩こしょうをしておきます。
カリフラワーは食べやすい大きさにして固めの塩ゆでにしておきます。
グラタン皿に油を塗り、ホタテとカリフラワーを入れソースをかけ、シュレッドチーズを
たっぷりかけ。230度のオーブンで30分焼きます。
ブログランキングに参加してます。
ぷちっとお願いします
↓



▲
by kikom2
| 2010-03-13 10:09
| うち!ごはん

すごーく久々につくりました。
<材料>
冷凍ポテト
いわしのつみれ 300g
塩 小さじ1/4
こしょう 適宜
片栗粉 大さじ2
卵白 1つ分
魚にあう香辛料(セージ、バジル、ローズマリーなどお好みで)
ボールに材料をいれてよく混ぜておきます。

スナップえんどうはさっと塩ゆでしておきます。
◎トマトソース
ホールトマトの缶詰 半分(手でつぶしておく)
トマトピューレ カップ1
コンソメ(キューブの半分)
塩、こしょう 適宜
にんにく 1かけ
鍋にオリーブオイルとみじん切りのにんにくを入れて火にかけて熱します。
そこにトマトホールの缶詰とトマトピューレを加えます。
(トマトがはねるので入れるときは火からはずしましょう)
そこにコンソメを加えます。塩、こしょうをしてにつめてソースをつくります。
いわしのつみれのタネをスプーンですくいながら揚げていきます。
また冷凍ポテトも揚げていきます。

揚げたてのところにトマトソースをかけていただきます

ブログランキングに参加してます。
ぷちっとお願いします
↓



▲
by kikom2
| 2010-03-12 08:08
| うち!ごはん
京都の御所東にある「しま村」さんのお味噌が最近のお気に入り。丸大根を炊いたりして楽しんでいました。今日は里芋があったのでブタ肉と蒟蒻を加えて一緒に炊きました。

ブリの塩焼き
里芋の白味噌煮
茎わかめ
ほうれん草のナムル
れんこんのきんぴら
モッツァレラチーズの味噌漬け
生姜の味噌漬け
ブログランキングに参加してます。
ぷちっとお願いします
↓



▲
by kikom2
| 2010-02-04 08:28
| うち!ごはん
昨年末に靭公園にでていた「大阪マルシェ」で購入した菊芋をつかってトマト煮をつくりました。
菊芋についてはこちらで
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/キクイモ

ぱっと見は生姜のようにも見えるので?最初は??という感じでしたが、
生産者の方にすすめられてお試しに購入!
しかし、食べたことのない食材なので、どう調理してよいのかと悩みつつ。
昨夜にまでいたってしまいました。
蕪と菊芋と人参をトマトスープで煮込み塩とこしょうで味付け。
最後にゆでた蕪の葉を加えてひと煮立ちさせただけでしたか、すごーくおいしかったです。

メインは鯛の切り身に塩をしてオリーブオイルでマリネしたものを
ローリエとローズマリーを入れて焼きました。

ログランキングに参加してます。
ぷちっとお願いします
↓


菊芋についてはこちらで
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/キクイモ

ぱっと見は生姜のようにも見えるので?最初は??という感じでしたが、
生産者の方にすすめられてお試しに購入!
しかし、食べたことのない食材なので、どう調理してよいのかと悩みつつ。
昨夜にまでいたってしまいました。
蕪と菊芋と人参をトマトスープで煮込み塩とこしょうで味付け。
最後にゆでた蕪の葉を加えてひと煮立ちさせただけでしたか、すごーくおいしかったです。

メインは鯛の切り身に塩をしてオリーブオイルでマリネしたものを
ローリエとローズマリーを入れて焼きました。

ログランキングに参加してます。
ぷちっとお願いします
↓



▲
by kikom2
| 2010-01-15 10:07
| うち!ごはん
▲
by kikom2
| 2010-01-14 07:34
| うち!ごはん

いただいた山芋をなんとか使いたくて・・・
年末に食べた蕪蒸しをヒントに作ってみました。
作り方はとってもシンプルです。
深めの器にうなぎを入れます。今回はうなぎのみですが銀杏や百合根など
を入れても豪華になりますね。

すりおろした山芋をたっぷりかけます。
最後に銀あんをかけるので、少しその分の余裕をつくっておいてください。

蒸気があがった蒸し器で約10分蒸して、銀あんをかけて山葵を添えていただきます。
銀あんのつくりかた
<材料>(2人分)
片栗粉・・・大さじ1と1/2
水・・・大さじ3
だし・・・300cc
薄口しょう油・・・小さじ1
酒・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/4
<作り方>
1.鍋にだしを入れ強火にかけ、だしが沸いてきたら、酒・みりん・塩・薄口しょう油を加える。
※ここで一度味見をするのがポイントで、とろみをつけてからでは味の調節が難しい。
2.まず火を弱め、だしの沸騰を抑える。
3.そこへ、水溶き片栗粉を今一度よく溶き、もう片方の手でだしを混ぜながら加えていく。
※この際、心配な場合は完全に火を止める。
入れ終わったら、火を強め、ずっと混ぜ続ける。
(デンプンを均一に広げることで、とろみを均一につけることができる)
※しっかりと沸騰させることが大事。
4.沸騰してだしが透明になり泡がたくさん出てきたら、火を弱め、泡がなくなるまで引き続きしっかり混ぜ、透明なあんの完成。
ブログランキングに参加してます。
ぷちっとお願いします
↓



▲
by kikom2
| 2010-01-03 08:47
| うち!ごはん