▲
by kikom2
| 2010-09-01 04:41
| うち!ごはん
▲
by kikom2
| 2010-06-14 07:52
| うち!ごはん

青ネギ 1束
白身魚のすりみ 130g
卵 3個
サラダオイル 1/3カップ
塩 ひとつまみ
白ワイン 小さじ3
塩 ひとつまみ
ウイスターソース 小さじ2
1、青ネギは小口切りにして、サラダオイル(分量外)で炒めておきます。
卵を黄身と白身にわけておきます。
2、フードプロセッサーもしくはすり鉢に魚のすりみと黄身、サラダオイル、塩、ワイン、ウス ターソースを入れてよくねり、炒めたネギを加えます。
3、ボウルに卵白と塩ひとつまみを加え角がたつまで泡立てます。
2と3を良く混ぜ合わせ、スフレカップなどの耐熱性の器に入れて、180度で20分やきます。
ブログランキングに参加してます。
ぷちっとお願いします
↓



■
[PR]
▲
by kikom2
| 2010-05-06 08:31
| うち!ごはん

豆腐と蓮根バーグは少しずづ進化?しております。
前回バーションは甘辛タレで煮込んでいましたが、トマトソースバーションにしてみました。
蓮根 中くらいのもの1本
木綿豆腐 250g
鶏むねミンチ 200g
片栗粉 大さじ2
塩 小さじ1
こしょう 適宜
バジル(乾燥)適宜
(煮込みトマトソース材料)
ホールトマト 1缶
玉葱 大1/2
ニンニク 1片
ウスターソース 大さじ2
赤ワイン 1/2c
塩、こしょう
<作り方>
蓮根は鬼おろしですりおろします。
木綿豆腐は水切りしておきます。
ボールに鶏ミンチ、すりおろした蓮根、水切りした木綿豆腐をほぐしていれます。
バーグのタネを丸めてフライパンで両面にこんがりと焼き目を付けて、取り出しておきます。
バーグを焼いたフライパンにオリーブオイルを加えニンニクと玉葱のみじん切りを炒めます。
香りがでたらホールトマトをつぶしながら加えて、赤ワイン、ウスターソースを加えたところに
たところに焼いたバーグを戻し入れます。少し煮詰めて塩、こしょうをして味を整えます。
ブログランキングに参加してます。
ぷちっとお願いします
↓



■
[PR]
▲
by kikom2
| 2010-05-03 10:04
| うち!ごはん
▲
by kikom2
| 2010-04-22 03:14
| うち!ごはん
▲
by kikom2
| 2010-04-05 23:31
| うち!ごはん

筍 中1つ
シーチキン 小2缶
砂糖 大さじ2
酒 大さじ1
みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ2
薄口 大さじ1
鍋にシーチキンを入れて火にかけ、シーチキンの油で筍を炒めます。
筍に油がまわったら水を半分ぐらい注ぎ、沸騰したら砂糖、みりん、酒を加えしばらく煮ます。
下味がついたところで醤油と薄口を入れていんげんを加えて煮汁を煮詰めます。

ごぼう 2本
かえりちりめん 適量
米粉 カップ1/2
小麦粉 カップ1/2
水 粉がとろとろになるくらい
しょうゆ 大さじ1
牛蒡は皮をよく洗って斜め切りにして酢水につけておきます。
米粉と小麦粉を水でとき、そこに大さじ1のしょうゆを加えて衣をつくっておきます。
牛蒡の水気をよくふきとったあと衣に牛蒡を入れて、油であげます。
かえりちりめんは素揚げします。
牛蒡とかえりちりめんを和えてできあがり。
ブログランキングに参加してます。
ぷちっとお願いします
↓



■
[PR]
▲
by kikom2
| 2010-04-05 23:01
| うち!ごはん

このあいだネギのスフレを作った次の日に、高知の完熟トマトをいただいた。

糖度のたかーいフルーツトマト。本当に完熟だったのでくずれそうなものを
タネを取り除き、カットしておきました。
<材料>
トマト ミディトマトくらいの大きさ4個ほど
白ネギ 1本
小麦粉 大さじ4
バター 大さじ4
牛乳 200cc
黄卵 2個
卵白 3個
塩、こしょう 適量
カッテージチーズ 100g
トマトはタネをとりさいの目にカットして、ざるにいれて水分をよくきっておきます。
白ネギはみじんきり。
オリーブオイルを入れたフライパンを熱し、ネギとトマトをさっと炒めて塩こしょうを
しておきます。
卵白を泡立て固めのメレンゲをつくっておきます。
別の鍋にバターを入れて弱火にかけ、バターが溶けたところに小麦粉を加えて
炒め、あたためた牛乳を加えながらホワイトソースをつくります。
ホワイトソースができたところにカッテージチーズを入れて混ぜ、さらに黄卵を加えてよく練ります。そこに、トマトとネギを炒めたものと、塩こしょうで味をととのえます。
ソースが温かいうちにメレンゲをひとすくいいれて混ぜ、さらに2〜3回にわけて加えてさくっと混ぜあわせて、バターをよくぬった器に移して200度のオーブンで10分、生地が膨らんだところで180 度に下げて5分ほど焼いて、焼き色をつけます。
この日のメニューは手作りパンに合わせてクリームシチューとレンコンのソテーでした。

ブログランキングに参加してます。
ぷちっとお願いします
↓



■
[PR]
▲
by kikom2
| 2010-03-22 21:57
| うち!ごはん
昨日は3月3日おひな様でしたので、五目ちらしをつくりました。

正当派なら、蛤のお吸い物と菜の花の和え物に鰆などのお魚という感じなのでしょう。
しかし、チキンカツレツ用に解凍していた鶏のむね肉を調理しないといけなかったので、
本日はローズマリーとパルミジャーノチーズを加えたパン粉を付けて焼きました。
<作り方>
鶏のむね肉を包丁で観音開きにし、肉たたきでたたいてある程度うすくして、塩、こしょうをします。

パン粉をバットに広げ、ローズマリー2枝の葉の部分とパルミジャーノの粉を大さじ3ほど加えて
まんべんなく混ぜます。

あとはフライの要領で小麦粉、溶き卵、パン粉を鶏肉につけていきます。

フライパンにオリーブオイルを1/3程入れて熱し、鶏むね肉をこんがりやきます。
火が通りにくようでしたら、大さじ2ほどの白ワインを加えて蒸し焼きにします。

ブログランキングに参加してます。
ぷちっとお願いします
↓



正当派なら、蛤のお吸い物と菜の花の和え物に鰆などのお魚という感じなのでしょう。
しかし、チキンカツレツ用に解凍していた鶏のむね肉を調理しないといけなかったので、
本日はローズマリーとパルミジャーノチーズを加えたパン粉を付けて焼きました。
<作り方>
鶏のむね肉を包丁で観音開きにし、肉たたきでたたいてある程度うすくして、塩、こしょうをします。

パン粉をバットに広げ、ローズマリー2枝の葉の部分とパルミジャーノの粉を大さじ3ほど加えて
まんべんなく混ぜます。

あとはフライの要領で小麦粉、溶き卵、パン粉を鶏肉につけていきます。

フライパンにオリーブオイルを1/3程入れて熱し、鶏むね肉をこんがりやきます。
火が通りにくようでしたら、大さじ2ほどの白ワインを加えて蒸し焼きにします。

ブログランキングに参加してます。
ぷちっとお願いします
↓



■
[PR]
▲
by kikom2
| 2010-03-04 09:31
| うち!ごはん

昨夜は鶏胸1枚をつかった「チキンカツレツ」でした
<チキンカツレツ>
鶏胸1枚は肉たたきでうすく広げ、塩こしょうをします。
パン粉はミキサーで細かくし、粉チーズを加えておきます。
鶏に小麦粉、卵、パン粉をつけ、1/3ほどのオリーブオイルを加え
熱したフライパンできつね色になるまで焼きます。
カリフラワーのスープはロンドン在住の友人、かっつんさんのブログを参考にしました。
スープストックを使わないスープは野菜のおいしさを感じることができます。

ブログランキングに参加してます。
ぷちっとお願いします
↓



■
[PR]
▲
by kikom2
| 2009-11-09 07:01
| うち!ごはん